2018年04月26日
【猫糞害】菜園の整備 ネットを張り直した
猫ちゃんが菜園に入ってうんちしないために張っていたネット。
冬の間、雪でボロボロになった菜園保護ネットを張り直しました。
本当はこんなにネット張りたくないんですけどね。
去年は大根が猫ちゃん土ホリホリでダメにされたことを思い出すと・・・
そろそろ菜園準備の時期。
とりあえずこれで一安心。
GW中には何か植えます!
ちなみに下の画像はわかりにくいけど雪で破れてしまったネット。
ネットだけでなくポールのジョイント部分も割れたりもう大変な状況でした。
丈夫に見えて結構破れやすいものなんですね。
人間の心と似ていますね。
破れて壊れないように自分でも気をつけないといけないなー
そういえばストッキングとかもすぐ破れちゃいますもんね。
スットッキングは破ったことありますが、網タイツは経験無いなぁ。
網タイツも破れやすいんですかねぇ。
破る前ってすごくドキドキするんですが、破ったあとは結構テンション下がったりもします。
実は破るよりも被る方が好きなんですけどね。
久々にかぶってみたいですが、いまはそういう環境じゃないしなー
それでは おやすみなさい。
今回購入したネット。
鹿の侵入も防げる!?!
2018年04月09日
【猫糞害】どよ〜ん・・・車の傷は心の傷、今度は車にも被害が
本日は悲しい被害報告
車に乗ろうとしたとき
ボンネットに覚えのない泥汚れ。
あぁぁぁぁぁ
キャットノボッタナ・・・
ウッスラ、キズモツケッチャッタリシテマス・・・
キットマーキングモシテンダロナ・・・
もぉ・・・
庭だけでなく車にも登りだしました。
近所の人の話で餌付けしてる人は確かにいることがわかりました。
しかもそのクレイジーご近所様は、猫だけでなくカラスにも餌付けしているようです。
最近話題の、特定の動物に特化した動物園でも始めるんですかね。
あぁ、今後野良猫が増え続けるのが怖い。
猫は特に嫌いというわけでもないのですが・・・
僕の車と心の傷は・・・
このやり場のない悲しみは・・・
車のカバーとかって超面倒だし
侵入できないようにガレージって、猫のためにそんな予算はありませんしなぁ
法律的にも猫の捕獲はできないんですね。
困ったなぁ。
2018年04月03日
【ラズパイいじり】ffmpegと野良猫監視Server構築中【猫糞害】

今回は真面目に投稿。
IPカメラの生データを何とかするよ!
なんでも生がいい!ってわけではないんですよ!
前回のH264生データ見れない事件により変換ツールを探してみました。
動画の編集ツールといえばとにかくFFmpegらしい。
もうこれ以上は探さくても良いぐらい。
と言い聞かせてもう探さない!
ど定番ツールらしいのですが、コマンドラインから実行するらしく
少しハードル高いね。
でもおじさん負けない!
https://www.ffmpeg.org
インストール
sudo apt install ffmpeg
変換
ffmpeg -i xxxx.246 xxxx.mp4
えっなにこれ超簡単
終わった!
変換できた!
見れた!
ハードル激低でした。
でも、ファイル1個1個やるの面倒ですね・・・
こ、これは
シェ、シュルスクリプトってヤツに手をださなければ行けないときが来ましたね・・・
ディレクトリーのファイルに対するループ処理ってのを行う必要があります。
https://qiita.com/elzup/items/e839a8c4e815808fb4bc
ふむふむなるほどできそう!
こんな感じかな!
参考までにシェルスクリプト
#!/bin/sh
for file in `\find . -maxdepth 3 -name '*.264'`
do
ffmpeg -i $file $file.mp4
mv $file ../back
done
できた!一括変換できた!
変換終わったファイルも別フォルダに移動できるようにしました。
あとは定期的に自動実行できれば・・・
構築はまだ終わらないです・・・
|
2018年03月13日
【RaspberryPi】野良猫監視Server始動!【猫糞害】

何故raspberryPiを手に入れたかというと
野良猫監視ファイルServerを作るためダヨ!
うちの防犯監視カメラはSDカード保存だけでなく
動体検知して録画した動画データをFTP転送できるんです!
つまり以下のイメージ
①IPカメラ →動体検知録画 →録画FTP転送 →RaspberryPi →外付けHDD
そして
②PC(MACBook)から外付けHDD覗く!
完璧な自動化計画です!
今までは以下の手順でした。
なれると気になりませんが、けっこう操作が複雑です!
①IPカメラ →動体検知録画
②スマホアプリからIPカメラの動画確認→必要な動画mp4変換
③PCとスマホ接続して動画転送
④PCからUSB接続した外付けHDDに動画保存
ではまずFTPServer入れます。
http://marchan.e5.valueserver.jp/cabin/comp/jbox/arc101/doc10108.html
vsftpdをインストールして
/etc/vsftpd.conf
/etc/vsftpd.chroot_list
を編集
そしてIPカメラ側にFTP接続設定を行います。
はい、これで動体検知でFTP転送されてきました!
しかし問題が・・・
転送されてきたファイルの拡張子が「.264」・・・

案の定、普通に再生できません。
詳しいことは分かりませんが
Goole先生によるとH264の生データだとかそうじゃないとか・・・
とにかくQuictime等で見るには変換が必要なことは間違いないようです。
んーめんどクサッ
変換ツール探します(涙
|
2018年02月25日
【猫対策】猫対策カメラの記録動画 その2

フマキラー 猫まわれ右 びっくりスプレーにて
侵入した猫を驚かせてから1ヶ月ぐらいは平和でしたが
またまた、猫ちゃんたちはやってきました。
新たな顔ぶれ、そして団体戦・・・
この周辺に野良猫はいったい何匹いるんでしょうか・・・
|
|
|
2018年01月04日
【猫対策】猫対策カメラの記録動画 その1

新春早々、こんなことしていて悲しい感じですが
猫対策カメラのまとめその1が完成しました。
なかなか手強く、本当に長い戦いになりそうです。
野良猫ながらなかなかのブーちゃん猫でした。
誰かが餌を与えてるのかも。
餌を与えるならトイレも提供してほしいですね。
困りました・・・
|
|
|
2017年12月04日
【猫対策】本日の通過猫

IPカメラを設置して初めて猫が映りました。
本日はおとなしく通過しただけでした。
白黒の猫ちゃん。
なかなかムキムキの猫です。
誰か餌でも与えてるのでしょうか・・・
フェンスとかニャーっと飛び越えてくるのかとおもったら
意外と普通に登場でした。
通り道誘導が必要なのかな?
カメラの位置もう少し工夫が必要ですね。
タグ :猫糞害
2017年11月23日
2017年11月18日
【猫対策】ついに、糞害切れそう!イヤキレてないですよ、冷静に対策を練らなきゃ(´・ω・`)

超音波装置だけじゃ心配だったので
菜園は防鳥ネットで完全ガード!
そして超音波発生装置は庭で土(土のエリア)がでている部分に設置してみました。
ところが数日後・・・
猫は庭に侵入
足跡から菜園ネットの周を物色し
諦めた感じ
しかし・・・
続きを読む