2018年03月31日
【キャンプ道具】調理器具ケースの失敗から

幼稚園行事→インフルエンザB→未だ調子悪い毎日です(涙
頭痛がとれず、体温もいつもよりも少し高めが継続していて
いつになったら正常に戻るのか・・・・
おっさんになるとなんでも治りにくくなるんですかね。
家にばかりいてもなんなので、近所にお買い物。
キャンプで使う調理器具のケースに使おうと思って
セリアに売っているおしゃれケースを買ってみました。
が・・・
全然入らない・・・
ハイ失敗。
余裕で入る気分でいた自分・・・
なんなんでしょうー
こうなったら、使い道は箸入れ、焼き鳥の串入れですかね。
がんばって入るやつ探すのもよいのかもね。
でも体調悪いので、おじさん今は考えたく無いよー
サイズが合わないって
これに限らずよくあることで
まず、ネットショッピングなんかで服を買うと少し合わなかったする。
身長170cmのおっさんなんだけど、MサイズとLサイズどちらにするか悩ましい。
Mサイズちょうど良いーならいいんだけど
時々Mサイズ購入でピチピチで気持ち悪い着心地になるときもある。
それを恐れてLサイズを購入するとでかすぎでかっこ悪くなったっり。
だから、リアル店舗なら合わせてみることができるんだど
ネットショッピングは一か八か買ってみてるところもあるんだよなぁ。
MサイズとかLサイズと作ってるところによって違いがあるので
仕方ないんですが
いちいち返品手続きとか面倒で・・・
おっさん本当に面倒なことが嫌いなんです・・・
合わないのと逆に
ぴったりとあった時の感動はすごいでよね。
神がかってんなぁーこのサイズ!とテンションもあがります。
ぴったりフィットって気持ちいいいもんなぁ。
あぁ ぴったりフット にめぐり合い ぴったりフィット してみたいですねー
2018年03月16日
【キャンプ道具】カマボコテント2の再販決定3月19日(月) PM12:30から

ナチュラムでカマボコテント2とカマボコテントミニが再販されます。
3月19日(月) PM12:30から販売開始。
スカートが少し短くなったマイナーチェンジ仕様となっているようです。
数量限定!!
意外とみんな油断していて買えちゃいそうな気もしますね!
2018年03月15日
【カー用品】まるで純正パーツ80系ノア・ボクシー 槌屋ヤック エアコンドリンクホルダー

ずっと買おうと思って先送りしていた
80系ノア専用設計のドリンクホルダーを
やっと購入しました。
一応動画にもとってみました。
専用設計だけあって純正部品のような一体感で結構満足しています。
YACの他にカーメイトのドリンクホルダーもありましたが、見た目を考えるとYAC一択ですね。
もっと専用設計試してみたいですね!
|
|
|
|
2018年03月13日
【RaspberryPi】野良猫監視Server始動!【猫糞害】

何故raspberryPiを手に入れたかというと
野良猫監視ファイルServerを作るためダヨ!
うちの防犯監視カメラはSDカード保存だけでなく
動体検知して録画した動画データをFTP転送できるんです!
つまり以下のイメージ
①IPカメラ →動体検知録画 →録画FTP転送 →RaspberryPi →外付けHDD
そして
②PC(MACBook)から外付けHDD覗く!
完璧な自動化計画です!
今までは以下の手順でした。
なれると気になりませんが、けっこう操作が複雑です!
①IPカメラ →動体検知録画
②スマホアプリからIPカメラの動画確認→必要な動画mp4変換
③PCとスマホ接続して動画転送
④PCからUSB接続した外付けHDDに動画保存
ではまずFTPServer入れます。
http://marchan.e5.valueserver.jp/cabin/comp/jbox/arc101/doc10108.html
vsftpdをインストールして
/etc/vsftpd.conf
/etc/vsftpd.chroot_list
を編集
そしてIPカメラ側にFTP接続設定を行います。
はい、これで動体検知でFTP転送されてきました!
しかし問題が・・・
転送されてきたファイルの拡張子が「.264」・・・

案の定、普通に再生できません。
詳しいことは分かりませんが
Goole先生によるとH264の生データだとかそうじゃないとか・・・
とにかくQuictime等で見るには変換が必要なことは間違いないようです。
んーめんどクサッ
変換ツール探します(涙
|
2018年03月10日
【RaspberryPi】まずはRaspberryPiのNAS化

I/OデータのNASが壊れてから1年以上経過してしまいました。
RaspberryPiでNASをまた手に入れます!
RaspberryPiに外付けHDDを接続しマウントします。
またもや先人たちの経験を拝借します。
http://sooch.hatenablog.com/entry/2017/03/26/061032
http://yurugadge-channel.com/article/179603903.html
すでに使っていた外付けHDDだったのでフォーマットせずにマウント。
そしてsamba導入。
MACから見れたら完了!!
NASにいれた動画を別のPCで再生しようとしたら
おっそッ!
かっこつけてwifiで繋いでいましたが、耐えられない遅さ。
wifiでは無理がありますね。
wifi接続をやめて有線に切り替えました。
これなら快適!!!
せっかくwifiついていますが使わないかも・・・
|
2018年03月10日
【キャンプ道具】まきちゃん・・・1年たったらスケスケになってしまったんですね

毎度DODネタですがぁ
去年は初々しい薪ストーブ、はじめてのまきちゃんでしたが
1年たったらスケスケになってしまいました。
女ってこえぇー
じゃなくて、炎を楽しむスケスケ大型ガラス窓がついたストーブなんです。
http://www.dod.camp/product/ms1_589_sl/
焚き火でもそうですが、キャンパーは炎をみるのがすきなんですねー
ストーブだけじゃなくグリルにも使えるようです(網つき)
ビッグタープポールもニューカラーもでていた。
ウッドカラー オサレー
|
ランタンスタンドを立てるための
チンアナゴペグ
これは便利そうだゾ!!!
値段もお手頃買おうかなー
ソロキャンプテーブルソトメシンガーZ
シャキーンと伸びる!?!
これもいいねぇー
いいねー
もう、おじさん困っちゃいますね。
リリースラッシュですわ
2018年03月08日
【Raspberry Pi】こっそりRaspberry Pi 3を買ってました
amazonのタイムセールの勢いに負けてポチッと・・・
パソコン買うとかなり目立っちゃいますが
こんな小さな基盤だと家の人は何買ったのかわからなくて良いですね。
買ったのはケース、電源、ヒートシンク等がセットになったはじめましてセットです。
さて動かすべと思ったのですが
家にはMACBOOK(ノートPC)しか無く
外付け出来るマウスもキーボードもありません(涙
とりあえず起動してみようと付属していたSDカードにOS書こうと思ったら
SDカードにはOSがすでに書かれている様子。RaspberryPiにSDカードいれて起動してみましたがシーン。LEDがチカチカいってますが・・・

かろうじてディスプレーはあったのでつないで見たらNOOBSとかいうOSのインストールツールが動いていた。
インストールするOSを選択しましょう!って
だから・・・マウスもキーボードも無いんだってば・・・
google先生によるととある手順でOS起動時にSSH接続できるようできるとか。
最初に入っていたNOOBSは捨ててSDカードにRaspbianのイメージ書き込み。
そしてSDカード内のルートフォルダにSSHというファイルを置くだけでした。
https://qiita.com/mascii/items/7d955395158d4231aef6
SSH接続いけました!!!
ちなみに、RasberryPiのIPアドレスを知りたい場合は
ルータのDHCPで払い出したアドレスを調べると良いです。
b8:27:ebから始まるMACアドレスがRaspberryPiです。
https://qiita.com/kanpapa/items/417a1c9cec6f1308b86e
いきなり無線LANも使いたい場合は
microSDのルートディレクトリwpa_supplicant.confを置くけば利用できます。
https://qiita.com/mascii/items/0d1a280ac58ed8f6f999
wlanのMACアドレスもb8:27から始まります。
デフォルトのpiユーザ以外を使いたい場合
ユーザ追加とsudo権限を与えてあげます。
https://hombre-nuevo.com/raspberrypi/raspberrypi0019/
更にデフォルトのpiを削除するとセキュリティが向上します。
VNCをインストールしてGUI操作
http://izmiz.hateblo.jp/entry/2017/09/22/230146
RealVNC がよろしいらしいです。
TIghtVNCをインストールしましたがトレンドではないようです。
GUI操作がメインなのでいらないかもですがとりあえず入れます。
まぁとりあえず動けるところまでいきました。
さて何をするかはこれからの記事で!
|
2018年03月07日
【キャンプ道具】なんだかオサレなアウトドアオーブン(モルソーリビング)

http://www.morso.jp/products/accessories/morsoliving/
モルソー(morso)は160年以上続くデンマークの技術の結晶です!!!
アウトドアオーブンといえはカクカクしたものばかりでしたが
モルソーから発売されているオーブンは球体!
UFOというか土偶というかなんとも言えない形をしていますが
薪に火をつけたら
あら、オサレぇー
シャレオツすぎて見とれちゃう。
すぐゲスな話になりますがお値段いくら?と思ったら・・・
2度見、3度見
やっぱりすごいお値段。
さすがデンマークの技術の結晶!!
専用の台とかもあったりオプション揃えたらすんごい値段。
持ち運びとかするのではなく、お庭で使うものなのですね・・・
うーんお金持ち仕様!
というかデンマーク王室仕様なんですね。
|
2018年03月06日
【GPSナビゲーション】CASIO GPSナビゲーションなG-SHOCK(GPR-B1000)

すごいぜ!
G-SHOCK RANGEMAN
ついにG-SHOCKにGPSナビゲーションがつきました。
https://g-shock.jp/special/gpr-b1000/
詳しくは公式で
GPSナビゲーションは5時間充電で33時間使用可能なようです。
ソーラー充電もできてこの場合4時間充電でGPSナビゲーション1時間使用可能。
サバイバル感たっぷりですね。
GPSナビゲーションに大きなガーミン持ち出さなくてもよくなるので
すんごく良いですね。
GPSロガーとしても使えてスマートフォン用の専用アプリでログの確認もできます。
うぁー
欲しいけど、定価100000円+税
実売80000ちょっとぐらいかな
んーやっぱり無理だけど
気になりますね!
|
|
|
|
2018年03月01日
【キャンプ道具】久々にDOD検索したら、また新製品だらけでした

久々DODの新製品検索してみたよ。
チーズタープの新しい色「タン」が発売されていました。
ベージュよりも少し濃い色ですね。
どこかのメーカのタープと似てますね。
ってことは・・・
タンカラーもカマボコちゃんもそのうち発売されたりして!
テキーラテーブルも赤くなって
カシステーブルになっていた。
秘密な奴はグリルさんになっていた
新しいハップテントというテントも発売されていた
他にも色々登場しています。
少し見逃していただけなのに大量に新製品でていました。
さすがドッペル様です!!!